PS5古本市場の抽選倍率は?当選発表は電話!応募条件がいい!

スポンサーリンク

PS5の抽選販売が、3月25日から古本市場で行われています。

なかなか当たらないPS5ですが、古本市場の抽選の倍率はどうなんでしょうか。

古本市場の抽選販売は、個人的にすごくお客さんに寄り添ってる感じがしてるんだよね〜

当選発表も電話、というところが、またいいです。

ということで、今回は、

・PS5古本市場の抽選倍率は?
・PS5古本市場の抽選販売 当選発表は電話!
・PS5古本市場の抽選販売 応募条件がいい!

についてお伝えします。

スポンサーリンク

PS5古本市場の抽選倍率は?

PS5の抽選販売の受付が古本市場で行われています。

今回は、4月から5月の入荷分についての販売となります。

抽選受付期間 2022年3月25日(金)20:00〜4月3日(日)23:00まで
応募方法 古本市場公式サイト内の応募フォームにて
購入期間 当選連絡日より当選連絡日を含む3日間
対象商品 ・PlayStation5  54,978円
・PlayStation5デジタル・エディション 43,978円

PS5古本市場の抽選倍率は不明?

抽選販売ということで、気になるのは抽選の倍率です。

しかし、残念ながら、その母数となる販売数が明らかになっていません。

古本市場サイト上の注意事項で

販売数量についてはお答えできかねますので、予め、ご了承ください。

古本市場公式サイトより

と書かれています。

当然ながら、応募数も明らかになっていないので、抽選倍率は不明というのが正直なところなんです。

PS5古本市場の抽選倍率は意外にいいかも!?

古本市場の抽選の確率は実際のところ不明ですが、SNSでの反応を見てみると、

「ん?古本市場の当選の確率、高いんじゃない?」

と思えるような投稿が目に付きます。

これって、2回連続で当選ということですよね。これはすごい!

ちゃんとした「顧客」に当選の幸運がもたらされていて、こうでなくちゃ!と思います。

そして、極めつけはこちらのTwitterです!

この「今なら当選するかもしれませんよ。」ってどういうことなんでしょう?

何か根拠あり?

というか、信じて応募したいです。

PS5古本市場の抽選販売 抽選結果はいつ?

今回は、4月・5月の入荷分についての抽選ということになっています。

応募の締切は、4月3日ですが、抽選結果がいつ来るのか気になりますよね。

前回の抽選販売の締切は、2月5日(土)でしたが、当選の通知がきたのはまちまちのようです。

入荷状況というのは、店側としても、実は把握しづらいところだと思いますので、入荷が確定し次第連絡、ということなんでしょうね。もう諦めたタイミングでの当選!最高ですね。

PS5古本市場の抽選販売 当選発表は電話!

古本市場のPS5抽選販売は、ネットでの応募ながら、当選発表は「電話連絡」なんです。

知らない番号だと取らない方も多いですが、決して取り逃しのないようにしないといけませんね。

ちなみに、電話に出られなかった場合、翌日中に折り返しをしないといけません。そうでないと「無効」となってしまいますので、要注意です!

おそらくこの電話での連絡は、転売などの不正対策だろうねぇ

古本市場では、他にも、転売などの不正対策を大きくアピールしています。

・PS5の購入には、写真付きの本人確認書が必要
・代理の会計も一切できない
・商品パッケージには「開封確認シール」を貼付

いたちごっこの感もあるPS5の転売対策ですが、何もないよりは絶対にした方がいいです。

そもそも、半導体の材料不足などどうしようもない問題はありますが、この転売ヤーの存在も「欲しい人にPS5が届かない原因」です。

少し面倒ではありますが、店舗側のこのような姿勢にはぜひ協力したいもの。

当選の電話だと、余計に嬉しいし大歓迎だよね

PS5古本市場の抽選販売 応募条件がいい!

それぞれの販売店によって、PS5の抽選販売の応募条件は違いますが、古本市場では、下記の条件があります!

・「ふるいちポイントカード」か「ふるいちポイントアプリ」の会員番号があること
・2022年3月24日までに発行されたふるいちポイントの会員であること

つまり、応募できるかどうかは、以前から古本市場のお客さんであるかどうかということです。

これは、古本市場のお客さんも納得のポイントだと思います。

いつも利用しているのに、抽選販売の時だけよその人が割り込む!みたいなことは、許せないもんね。

他の販売店では、アプリに登録すればみんな応募できる!なんてところもありますが、そんなやり方は顧客が離れることにもなりかねません。

PS5の専用ソフトもなかなか多くは発売されない中、そのPS5本体で顧客離れを招くことがないよう、店側としても苦慮しているところでしょう。

こんな状態が早くなくなることを祈るばかりです。

タイトルとURLをコピーしました